(主に動画教材)
最近,
教材を,計画的・体系的に作っていくことは,私の性格的に無理なので,気が向いた項目についてお試しに作ってみようかと 思い,作成したものはここにリンクを貼ります.
最初は,Youtube で「公開」という勇気がなかなか起きないので,「限定公開」(URL を知っていれば再生できる)にしておこうと思います.
Youtube を使うのは初めてなので,なかなか使いこなせません.また,アカウントの確認を行わないと 15分を超える長い動画はアップロードできないなど,いろいろ制限もあるみたいです.当面,使い方を学習しながら,短い動画をアップロードしながら,また, どんな動画教材が良いかなども考えながら,やっていこうと思います.
追記: さっき,勢いで,アカウント確認やっちゃいましたので,15分超が可能になりました. 最初のいくつかは 15分以内で切るように努力したので,早口になっているものもあります. 2022.07.15 18:00
一応,Youtube 側のコメントは「可」にしておこうと思いますが,あまり辛辣なコメントは 書かないようにお願いします.結構,気が弱く,心が折れてしまいますから.
また,お試しにやっていることもあり,アップロードした動画は削除するかもしれませんし, 修正したものと置き換えたり,いくつかを纏めることもあると思いますので悪しからず.
下には,動画作成したもの,および,備忘録もかねて,作成しようと思っているもの(要は TO DO LIST)も載せておきます.Youtube にリンクが貼ってあるものができたものです.
圏論に関する教材,主に動画(Youtube)のリストです.
圏論の基礎知識として,圏,関手,自然変換の説明をしています. 圏論の他の動画を見るための基礎知識用です.
少し長くなったので,2部構成にしました.基本的に,圏論を知らない人や, 学習を始めてすぐの人を対象にしているので,若干くどく, 「これは,大事なことなので N 回言いました」的な動画になっています. 基礎は本当に重要なので,嫌になるくらい繰り返しやったら良いと思います.2022.07.27
一応,以前,ある勉強会で話してきた入門用のプレゼン資料 PDF が
計算機科学のための圏論の基礎の基礎 (PDF とその資料の簡単な説明)にあります.
こちらは,「自然変換」は入っていませんが,Cartesian Closed Category のことが入っています.
その勉強会では,2時間で半分くらいまでしかしゃべれなかったので,きちんと やろうと思えば,5~6時間あったほうが良いような気はします.
集合論や順序集合,半群・モノイドなど,圏論をやる上で基礎になっていたり,また,圏論の 題材になっているものに関する基礎知識の動画です.
後半の第2部(2/2) では残りの3と4をやります.2022.08.19
自然変換の定義自身は,上の
圏論における
とは言っても,いきなり,解消フェーズに行くことはできませんので,まずは,型どおりの 定義と例の説明を行った後,学習者が感じるであろう違和感の話とその解消方法を話します.
こちらは
こちらの動画は後半,ちょっと早口かも しれません.まだ,アカウント確認していなかったので,15分以内に収めようとして, 早口になってしまいました.ご容赦ください.
かなり,
一応,説明は次の通りです.
圏論を知らない人向けに「米田の埋め込み」がどんなものか,その裏にあるアイデアを説明しています.圏の定義くらいは知っている人でも,米田のレンマを学習する前の,事前知識習得のために使えるかもしれません.
大昔,一般向けに作りかけた説明資料があるので,補充して,しゃべりをつけてみる.
後半の第2部(2/2) では残りの3と4をやります.2022.08.19
...
日記の 「選択公理と√2」をプレゼン化してしゃべりをつけてみる.
該当ページのラムダ式のインタープリタを「ちょっと動かしてみる」の部分は,
試みに,
このサイトの説明は上のリンクをたどってください.動画は以下にあります.
デモプログラムの動かし方と演算子の定義方法の概略を説明しています.22分位までが,デモプログラムの動かし方と,動かした結果の説明です.その後,演算子の定義方法などを説明しています.2022.08.05
掲載しているプログラムの字句解析が分かりにくいと思ったので,その解説です. 2022.08.11
...
ここは私用のメモです.動画作成のとき,マウスを大きくするなどの TIPS を書いています. Windows 用です.
Zoom は,貧弱な計算機の環境で動かしているときは,画面共有などで画面が激しく変わるときに 音声が飛ぶことがある.例えば,マウスでリージョンを選択していくなど.そういうときには あまり重要なことを言わないようにした方が良いように思う.重要なことは落ち着いて, マウスを止めて言う.2022.08.09 (火)
圏論を勉強しよう